こんなところにNucleusCMS
Tue, 22 November 2005 @ 02:26:07 (JST)
カテゴリー:[CMS/ブログツール: Nucleus]
寝る前にもひとつメモ。
最近、遅ればせながら、last.fmとか音ログとか登録して使ってるんだけど、音ログに登録した時、びっくりしたのが、どうも表に見えてる部分だけじゃなくて、ユーザー登録とかのあたりでもNucleus CMS使ってる、ってこと。登録したあと、見慣れたNucleus CMSログイン画面が出てきたからびっくり。
あと、昨日、タワレコでたまたま見かけたCool Kids Of Deathというポーランドのバンドについて、あちこちサイト見て回ってて、日本での発売元レーベルがVinyl Junkieとのことなので、サイトを探して見に行ってみたら、ここにもNucleus CMSのロゴがあって、またまたびっくり。
なんか、最近はWordPressの方がよく使われてるのかなぁ、と思っていたので、ちょっと意外。でも、うれしい♪
# Cool Kids Of Deathについては別メモでまとめたい……。
# 正直、ポーランド語で歌ってるDead Disco以外、まだあんまりピンとこないので、やっぱ、ポーランド語盤を買って聴いてみないと判断できないかなぁ、とか思ってみたり…。
# しかし、「RAPTURE meets MAXIMO PARK??」ってコピーは……うーん……。両方ともそんなに聴き込んでないけど、ああいう音でしたっけ? ちょっと違うと思うんだけど……。あんまり、適当に「○○っぽい」とかいう風にくくるのは、なぁ……。Dezerterだって、日本でライヴやった当時、「ハードコアパンクバンド」として紹介されてたけど、実際は、日本やUS/UKでいう「ハードコアパンク」とは違うしなぁ、音とか……。
初のスパムコメント到来
Thu, 16 December 2004 @ 00:35:16 (JST)
カテゴリー:[CMS/ブログツール: Nucleus]
先週末は上京しててまったくネットに接続してなかったんだけど、その間に初のスパムコメントが書き込みされてた。一番最初のメモから順番に10件。ご丁寧に毎回毎回IPアドレスを変えて3時間くらいのうちに書き込みしてあった。最初の1つだけリンク部分は編集したものの本文自体は残しておいて、後のスパムコメントは削除しといたんだけど、そしたら、ここ数日のうちに、件数は1〜数件程度だけど、またスパムコメントを置いていってる。本家のフォーラムをちょろっと見てみたけど、同時期にやはり同じようにスパマーにやられた人がいたみたい。
今、忙しいのでv3.xにアップグレードしたくても時間が取れなくてできないんだけど、とりあえず今週末にでもプラグイン2種(NP_CommentControlとNP_Blacklist)をインストールしてみる予定。眠いので今日はもう寝る。
Nucleus XE light editionテスト中
Fri, 11 June 2004 @ 03:26:15 (JST)
カテゴリー:[CMS/ブログツール: Nucleus]
そろそろNucleus3.0RCに入れ替えよー、ついでにRadek Hulan氏が公開してるNuclues eXtreme Edition試してみよーと思ってたら、あらら、Nucleus 3.0正式版が出てしまった。
3.0RCベースのNucleus XEをインストールしようとするとエラーになってしまって困ってたのだけど(たぶん、ページをPDF化してくれるプラグインが原因:1バイトのユーロ記号やらコピーライト記号やらのあたりでひっかかってるっぽい)、Nucleus 3.0正式版をベースにしたNucleus XE light editionをインストールしてみたら問題なーし。(^_^) 管理画面がNucleus 2.0より断然、使いやすくなってるのでうれしー。
というわけで、影でこそこそテスト中。なんか、ここ2カ月くらい仕事が忙しかったせいで、家に帰ってからもネットに長時間つなげる気にはあんまりなれなくて、ぜんぜん進んでないけど。そろそろ仕事も一段落したから、少しはやる気が出るといいなぁ。>自分 でも、来週からまた別の業務で忙しくなりそうな気配…。
ちなみに、今のところはNucleus XE light editionは英語で試してるので、日本語を使った場合、不具合が出るかどうかは不明。他のNucleusな人たちがもうすでに試してるんじゃないかなぁ、とは思うのだけど、他の人のサイト見に行ってる暇も気力もないんだよなー。
時刻ずれてた
Sun, 02 November 2003 @ 16:42:49 (JST)
カテゴリー:[CMS/ブログツール: Nucleus]
今さっき気がついたのだけど、10/26(日)以降のメモ、全部、実際の時刻と1時間ずれてた。
このサイトは英国のホスティングサービス使ってるので、サーバの時刻は基本的に英国時間。しかも、グリニッジ標準時(GMT)ではなく、通常の英国時間で設定されてるみたい。なので、サマータイムの影響をもろに受ける。英国での今年のサマータイム期間は、先週の日曜日で終わってたんだよなぁ。すっかり忘れてた。
メモやコメントの書き込み時刻はNucleusの管理画面からは修正できないので、phpMyAdminの画面からMySQLに格納されているデータにアクセスして、直接、修正した。