bkml.net home > side B

bkml.net side B

日本国岡山市で書き綴る個人用覚え書き: B面(感想、疑問、愚痴など+単語メモ)

side A(情報寄せ集め)入口
bkml.net Temp@TypePad.com (お遊び用・不定期更新/別窓で開きます)

RSS (2.0) | side A | side B |

知らなかった……

Thu, 27 August 2009 @ 03:12:26 (JST)
カテゴリー:[音楽]

# side Aとどっちに書こうか迷ったけど、「情報」じゃなくて「徒然雑記」もどきの愚痴なので、こっちに。

Manicsのフィルムコンサート、って。
なんすか、それ。

今さっき、初めて知ってめっちゃショックなんですが……。

お盆前から個人的事情でばたばたしてて、ソニーのメルマガ登録してるほうのメアドのメールボックス、何日かおきにしかチェックしてなくて、そんなイベントの応募受付開始してたのも、8/24に応募〆切だったのも、全く気付いてなかった。(つまり、メールを見逃してた。)

まじで泣きそう……。だって、私、この週末、東京に行くのに! 予定が変わったから、そのフィルムコンサートの日でも上京できるのに(T-T)!

もうほんとやだーーーー(泣)。

|| ||

何年ぶりだっけかな

Fri, 13 October 2006 @ 00:10:29 (JST)
カテゴリー:[音楽]

今日、10月13日金曜日。

大阪は心斎橋Club Dropにて、The Willardのライヴ。大阪でのThe Willardライヴって……何年ぶりだっけ???? 公式サイトによると、前売完売した模様。

[続きを読む...]

|| ||

NICKY WIRE / I Killed The Zeitgeist (CDアルバム/国内盤)を聴いて

Wed, 20 September 2006 @ 21:36:32 (JST)
カテゴリー:[音楽]

Manics(=Manic Street Preachers)のベーシスト、Nickyのソロアルバム。

今までずーーーーっと聞くのこわくて(;^^)、公式サイトで公開されたmp3ファイルなどごく限られた音源以外はほとんど聞かないようにしてたんだけど(NickyのMySpaceサイトを見に行くときですら、すぐに音止めて聴かないようにしてたぐらい)、HMVからようやくCDが届いたので、最初から聴く。

いやーーーーー! 好きだわ、このアルバム(涙、涙…)。

もちろんManicsではないんだけど、Manicsのコアの部分だわ、やっぱり、と得心。Jamesのソロアルバム聴いた時もそう思ったけど、さ。Nickyの方はどんな音が出てくるのか、あまり想像できなかったので、正直言うと、すげー怖かったんですわ、聞くのが。^ ^;

このアルバム、HARRY(元The Street SlidersのVo.&G.)のソロアルバムと、とっかえひっかえローテーションしながら聞いていたいなぁ……。

# 来日ツアー……なんで中止になっちゃったんだろなぁ……。
# ほんとなら、今頃、来日ツアーの真っ最中だったはずなのに(T_T)(T_T)(T_T)。

|| ||

MBA@MySpace 2005年7月26日付投稿を読んで

Sat, 30 July 2005 @ 09:33:36 (JST)
カテゴリー:[音楽]

渋谷のネットカフェで時間をつぶしているところだけど、Seymour (Miss Black AmericaのVo.)のMySpaceへの投稿(件名:Random faces)を読んで、なんともいえず、胸がいっぱいになった。

Kinesisが新譜リリースと同時に解散することを発表した後、私はずっと納得できずにいて、今月になって久しぶりに見に行ったKinesisの公式サイトのフォーラムで、Seymourが書き込んだ言葉それに対するMichaelの返答を読んだ。Seymourの言葉は、私の思いと少し重なるところがある。結局、Kinesisのメンバーにとっては(少なくともMichaelにとっては)、バンドとして活動する、ということは、人生の中で一番重要なことではなく、それ以外の道を生きていくことの方が重要、ということなんだろう。それはそれでいい。Kinesisはずっと自分たちの道を貫いていくんだろう、と勝手に思い込んでいたこっちが悪いんだろうから。

でも、私はやっぱり音楽が好きだ。でもって、バンドをやり続けよう、とする人たちが大好きだ。だから、今日も私は音楽を聴くし、ライヴを見に行く。

|| ||

Manics来日ツアー

Mon, 14 February 2005 @ 10:57:20 (JST)
カテゴリー:[音楽]

渋谷AXライヴ、ファンの反応も含めて最高だと思ってたんだけど、昨日のZepp Tokyoはそれよりもメンバーの演奏が冴え渡ってて、ほんとにほんとによかった。チケ代高いとかいろいろ思ってたことも吹っ飛ぶくらい。私の周りのお客の雰囲気とかは渋谷AXの方が「熱かった」けど。

Zepp Tokyoでは、Archives Of Pain(アコースティックバージョン)、R. P. McMurphy、Sweet Child Of Mineから始まるMotown Junkが聞けて、むちゃむちゃうれしかった。特にR. P. McMurphy。昔の来日ツアーを思い出してしまった。

最終日、名古屋、行ってきます。

|| ||

過去ログを見る
bkml.net home > side B