bkml.net home > side B >

bkml.net side B

チャンネル北国tv - iCab2.9.5betaだと文字化け

Sat, 09 August 2003 @ 22:01:24 (JST)
カテゴリー:[Mac: ソフトウェア]

posted by Cain
||| no frills |||」の中にあるコーナー、「today's news from UK」がチャンネル北国tvのサービスを使って更新されるようになった(http://ch.kitaguni.tv/u/917/)のだが、iCab2.9.5betaだと文字化けして読めない(泣) チャンネル北国tvのトップページはきちんと表示されるのになぜ?
どのページも文字コードはEUC-JP。ちなみに、iCab2.9.0だと文字化けしないで表示される。…ということは2.9.1からHTTPヘッダの情報を優先するようになったのが原因?

で、「iCabに乗って」で公開されているAppleScript、ignoreHttpをダウンロードして使ってみたら、2.9.5betaでも文字化けしないで表示されるようになった。いったん、ローカルに保存して再表示しているだけなので、根本的な解決にはなってないけど、とりあえずはよし、ということで。今までよく見にいくサイトでこういう状態になったこと、一度もなかったんだけどなぁ…。運がよかっただけ?

しかし、これって、チャンネル北国tvのサーバから送られてくるHTTPヘッダの文字コード指定に関する情報がおかしい、ってことだよねぇ…? iCabでログファイルを記録する設定にして、チャンネル北国tvのトップページと「today's news from UK」にアクセスしてみる。ついでに自分のサイトAIRnetに残してあるサイトにも。ログファイルを見てみたら、文字コードに関連するあたりの部分はこうなってました。↓

チャンネル北国tvのトップページにアクセスした時]
Content-Type: text/html

[チャンネル北国tv内の「today's news from UK」にアクセスした時]
Content-Type: text/html; charset=euc-jp; charset=EUC-JP

http://www.bkml.net/jp/main/にアクセスした時]
Content-Type: text/html; charset=shift_jis
(注:これはNucleus2.0が吐き出してるもの。PHPスクリプトで日本語を扱う場合、euc-jpにした方がよい、とよく書かれているのですが、いまのところ、私はShift JISに設定してここのページ作ってます。なぜ、文字化けもせず問題なく使えているのかは、さっぱりわかりませんが。)

http://www4.airnet.ne.jp/bkml/indexj.htmlにアクセスした時]
Content-Type: text/html

やっぱり、設定おかしいよねぇ>チャンネル北国tv なんでcharsetが2回も…。
メールして指摘した方がよいかなぁ?

このメモへの追記/コメント

posted by Cain
Sun, 10 August 2003 @ 00:55:26 (JST)

このメモ書き込みした直後にiCab Preview2.9.5が出てるのに気付いた。

ので、ダウンロードしてみたら、チャンネル北国tvで作られてるページ、文字化けしないでちゃんと表示される!(喜) ログファイルとってみたけど、HTTPヘッダは前と同じで相変わらずcharsetが2回も出てきてる。ということは、iCabの方が内部処理の優先順位を変えたのかな?

あ、メモしとくの忘れてたけど、私が使ってた2.9.5betaのバージョンはbeta161。

一言 書き込んでいく

このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。
bkml.net home > side B >